ピペットの定期点検 – ベストプラクティス
ピペットの定期点検
[ベストプラクティス]

毎年の定期的なキャリブレーションの間、ピペットの性能をどう維持しますか?
下記のベストプラクティスガイドラインに従って定期的に点検することを考えて下さい。
- 準備すべきこと
- 測定方法
- データの分析方法
ご希望の場合は、ここをクリックしてポスターをダウンロードして下さい。
なぜ定期点検が必要なのでしょうか?
ピペットの性能を維持するために、1年毎のキャリブレーションの実施が必要です。その間、ピペット機能の定期的点検の実施をお勧めします。ピペッティングの結果に自信を持って使って頂けます。このような定期点検を適切に行うために、以下のガイドラインに従ってください。
注記:INTEGRAの電動ピペットでは、キャリブレーション(校正)のリマインダーを日数または動作回数でセットで設置できます。
1. 点検環境と器材
環境
測定中は、通風がなく、室温が15℃〜30℃の一定温度(最大±0.5℃の範囲)に保たれていること。

器材
天秤
通風防止具と蒸発トラップを装備。
代替トラップ:水を満たした4つの⼩型容器を用意し、風防ガラスの四隅に配置します。
必要な桁数は、使用するピペットの公称容量によって決まります。
容量 | 桁(読み取り可能値) |
---|---|
1 µl ≤ V ≤ 10 µl | 6 (0.001 mg) |
10 µl < V ≤ 100 µl | 5 (0.01 mg) |
< 100 µl | 4 (0.1 mg) |

秤量容器
静電荷の影響を最⼩限に抑えるために、なるべく金属容器を使用します。
代替品:1.5マイクロ遠心チューブ
試験液
蒸留水。
ピペットチップ
最善の結果を得るために、ピペットメーカーが推奨するチップを使用します。
注記:INTEGRA GripTip ピペットチップは 軽い力でしっかり装 着されて、緩み・液 漏れ・落下がありま せん。

2. 点検を始める前に
測定開始の2時間以上前にピペット、チップ、試験液を試験室に入れ、実験室の条件で安定するようにします。
日付、室温、および気圧を記録します。気圧計がない場合は、インターネットで地域の気象観測所の気圧を検索してください。

3. リークテスト
重量測定を行う前に、ピペットに漏れがないか試験します。
- プリウェッティング: 事前に公称容量を3回吸入・吐 出し、チップ内⾯を濡らします。
- 同じチップを使用して、公称容量を吸引します。
- チップを液に2 mm浸した状態で、ピペットを垂直に 30秒間保持します。
- 液⾯が下がらなければ、測定に移ります。液⾯が下がっていく場合は、漏れがあることを示しています。この場合、対処法についてメーカーにお問い合わせください。

4. 重量測定
秤量容器には、予め蒸留水を少量加えておきます。
測定回数
公称容量の100 %および10 %で それぞれ4回以上、重量を測定します。 100 %から始めます。
マルチチャンネルピペットの場合、1番目と中央のチャンネルを測定します。
手順
- 秤量容器を載せ、天秤の風袋引きを行います。
- 新しいチップを取り付けます。
- プリウェッティングを行います(セクション3を参照 してください)。
- 液体を秤量容器に分注します。吐出は必ず容器の内側 の壁に沿って行い、最後はチップの先を壁に沿って引 き上げながら、チップ内に残った液を除去します。
- 表に重量を記録します。
- 同じチップを使用して、手順4〜5を4回以上繰り返 します。測定値の読み取りごとに風袋引きをします。
- チップを取り外し、新しいチップを取り付けます。
- 2番目の試験容量に対して1〜7の手順を繰り返します。

5. データ分析
- Z係数を使用して、天秤の読み取り値(mg)を容量(µl)に変換します。
Vi = µl単位の単一容量
mi = mg単位の単一重量
Z = Z係数
- 試験容量当たりおよびチャンネル当たりの平均容量を計算する。
V = 平均容量
n = 計量回数
- 精度(系統誤差)を%で計算する。
es = 系統誤差(%)
Vs = 選択した試験容量
- 再現性(ランダム誤差)を%で計算する。
sr = 再現性標準偏差
CV = 変動係数(%)
算出した精度と再現性の値をメーカーの仕様と比較します。算出した値が仕様を外れている場合は、ピペットをキャリブレーションする必要があります。ピペットが定期点検に合格していれば、正常に動作していると判断できます。
注記:INTEGRA電動ピペットのキャリブレーションは簡単です。容量校正メニュー で目標容量と測定した実際の容量を入力し、 [OK] をクリックするだけです。
サマリー
- 通風のない環境で15 °Cから30 °Cの間の一定温度にて点検を実施してください
- 通風防止装置および蒸発トラップを備えた天秤、金属製秤量容器、蒸留水ならびにチップを準備してください
- 測定を開始する2時間前に、実験室にピペット、チップおよび蒸留水を置いておきます
- 日付、室温、および気圧を記録します
- ピペットのリークテストを行います
- 名目容量の100%および10%でそれぞれ、4回以上重量測定を実施します
- 精度および再現性を計算し、製造業者の仕様と比較します